グーグルのSSL(HTTPS)導入推進策

グーグル検索エンジンは
2014年8月7日にSSL(HTTPS)を導入したサイトを優遇するアルゴリズムを導入しました。

さらに、2018年からGoogle ChromeでSSL化されているかされていないかについて
上のURLバーで分かるようにしました。
 

HTTPSとはHTTP(通信)がSSLで暗号化されている状態のことです。
そして、SSLとはインターネット上で通信を暗号化する技術で、HTTPS(SSL)を導入することで
第三者によるデータの盗聴や改ざんなどを防ぐことができます。

グーグルはユーザーにインターネットをより安全に利用できるようにしたいと
思っていましたが、運営者がサイトやブログにHTTPS(SSL)を導入することは
ユーザーにとって安心であると考えました。

そこで、運営者に対してサイトやブログへのHTTPS(SSL)の導入を促すために、
グーグルは新たなアルゴリズムを取り入れて
SSL(HTTPS)を使用したサイトやブログをHTTPのサイトよりも評価するとともに、
Google ChromeでSSL化されているかされていないか上のURLバーで分かるようにしました。

 

実際には、検索結果に若干影響を与える程度で、グローバルでクエリの1%ぐらいの影響なので、
検索エンジン上においては、若干変動する程度でありました。

大騒ぎをするレベルではありませんでした。

ただ、ユーザー側も安全性を考えて、
ウェブ運営者に常時SSL化(HTTPS)の導入を求めるニーズが増えてきていて、
特にGoogle Chromeで閲覧する方は、
ブラウザ上部のURLバーに「保護されていない通信」と出てしまいますと、信頼できないと思い、
ページを閉じてしまうケースもあります。


そして、Google Chromeは利用者が多く、
HTTPSではないページ(SSL化していないページ)だと、「保護されていない通信」と出てしまい、
たくさんの人にページを閉じられてしまうことから、アクセスが減ってしまい、
大きな悪影響を受けてしまいます。

そこで、SSL(HTTPS)を導入した方が良いでしょう。
 

まず、新規サイトを常時SSL化する場合は、だいだいサーバーでSSL設定を行なえば、
作業完了になります。

しかし、既存のサイトを常時SSL化をする場合は、他にもいろいろと行なうべき作業があります。

そこで、既存サイトの常時SSL化作業の流れについて、以下のページに挙げましたので、
参考にしてください。

⇒既存サイトの常時SSL化作業の流れについて

関連記事

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ